翔雲徒然日記

北海道の片田舎から、書道をはじめ北海道の自然、旅の情報など発信します。毎日更新を目指し頑張っています。

スポンサーリンク
みなさん❣ こんにちは。私は北海道の片田舎・白老に住む書家です。
日々、北海道の自然や書道、旅の話、昔の思い出話などをブログに書いています。
是非ご覧下さい。

あぁ~ぁ…、長い列車の旅だ。 もう4時間も乗っている。 居眠りも飽きるほどの長さだ。 でェ―可愛い車内販売のお姉さんが来たので、 ちょっと見栄を張り一番高い幻のアイスクリームを買ってしまった。 黒大豆を使ったきな粉味の得体の知れない怪しいアイスク ...

初めての北見での講習会。 荒れると心配された天候も雨降りだけで終わり、無事終えることが出来ました。 18時08分発札幌行の特急に乗り、帰路に着いています。札幌まで6時間近く係り、更に鈍行列車に乗り換え苫小牧へ。家に着くのは、0時半頃になるでしょう。 ...

そこは1階のフロントの横にあった。 朝飯のスタイルは、やはりバイキング…普通だな! スクランブルエッグ大サジ一杯、サケの小ぶりの切り身、ソーセージ一本、 揚げだし豆腐1個、山芋の揚げ物1個、レタスに少々シーチキンを乗せサウザンアイランド、 フライドポテト ...

オホーツク地区の書道講習会です。 昨日旭川から3時間、特急オホーツクに乗って北見に到着。 地元の人たちに迎えられ、簡単な打ち合わせをして、そのままホテルに入った。 今朝目が覚めて、外を眺めると、薄墨色の雲が躍動しながら流れている。 北見の空は雨模様… ...

講習会が16時に終わり、ただちに旭川駅へ直行。 16時45分発特急オホーツク5号に乗って北見に向かった。 旭川から北見まで、距離にして約180キロ、 特急でも3時間かかる長距離だ。 列車に乗る前、旭川の役員の方々が気を使って、 駅弁と弁当を買ってくれた ...

旭川地区の講習会が無事終わりました。 参加した人は41人、遠くは伊達市、紋別、名寄、美唄…。 なんと熱心な人たちなのだろう。 午前中規定部昇段試験の解説と添削。 午後から毎日書道展作品の選別と、 一部添削、批評を行った。 16時に終わらせ、すぐ北見行き ...

ホテル14階にそのレストランはあった。 名前は「とまと」なんだか、 いつもカタカナで見慣れている「トマト」だから、 平仮名だと間が抜けているような感じがした。 6時半からの朝食案内で、40分ころ行ったら、 一番乗りだった。(うぅ~ん、なんだか幸先がいいな ...

昨日、午後3時にJRで苫小牧を出発、夕方5時40分に旭川に到着。 地元の方にお迎えを受けて、ホテルに到着。 美味しい夕食を頂き、あとはゆっくりしました。 今日は、10時から講習会です。 毎日書道展の指導が中心の講習会です。 参加者は、39人のようです。 ...

青空によく似合う“鯉のぼり”。 最近は少子高齢化の時代で、 青空を泳ぐ鯉のぼりを見る機会がなくなってきた。 今日、青々とした澄んだ空に、 気持ちよさそうに風の中を泳ぐ鯉のぼりを見た。 なんとなく嬉しくなって、シャッターを切った。 ...

ネットで書道を習いたいという人が、作品を写メールで送ってきた。 その作品を、直ちに添削して、再び写メールで送付。 「とてもはっきりと添削されたのが見える」と返事が来た。 IT Calligraphy(ネット書道)の始まりだ。 動画を見ながら学び、インターネットで指導 ...

ついに書道もインターネット書道時代に突入しました。 書道を学びたいが、忙しくて教室に通えない。 教室が遠くて、学べない。 そんな書道好きの人に最適な“ネット書道”です。 自宅でいつでも好きな時間に学べて、 そして質の高い指導がインターネットで学べる。 ...

今日の温かな春の日差しで、雪解けがドンドン進んだようだ…。 冬の間、全面結氷していた湖の氷も、 見る見るうちに薄くなり、水に変化しているようだ。 ...

今日は天気がいい…青空が広がり快晴だ! 空気が澄んで、景色も美しい。 そんな陽気に誘われて、春の息吹を探して、 キラキラ輝く写真を撮ってみた。 ...

手本書き、必死にしていたが、山は何とか越えました。 今回の手本書き、楷書、隷書の3行物が多く、 大変難儀したが、何とか進むことが出来た。 ...

退屈しのぎに…。 大量にあるわけではありませんが、 ガンダムの一部を紹介します。 因みに息子のコレクションです。 ...

今朝は、雨がシトシトと降っている。 春の雨、気温は今一つ上がらない…。 厚い鉛色の雲が重くのしかかり、 心を押さえつける気がする。   ...

悲しみ 怒り 哀み 楽しみ 喜び 心を動かそう ...

お手本書きの日と決め、 必死に条幅の手本を書いています。 ただひたすら出来るまで書き続ける。 書く機械です…汗・汗・汗…。 ...

太陽が沈んだ!。 …朝の反対…。 日の出も日没も、やっぱり美しい。 宇宙の光だ! ...
スポンサーリンク

↑このページのトップヘ