翔雲徒然日記

北海道の片田舎から、書道をはじめ北海道の自然、旅の情報など発信します。毎日更新を目指し頑張っています。

スポンサーリンク
みなさん❣ こんにちは。私は北海道の片田舎・白老に住む書家です。
日々、北海道の自然や書道、旅の話、昔の思い出話などをブログに書いています。
是非ご覧下さい。

今日は札幌での教室でした。 いつも通る道は、支笏湖道路。 今日は快晴、 雪に覆われた山に囲まれた支笏湖は、 風もなくまさに“明鏡止水”の静寂だった…。 が…、よく見ると湖面に薄氷が張っていた。 不凍湖の支笏湖に薄氷。 珍しい風景だった。 ...

春ですね…。 子馬がたくさん誕生しているようです。 最近、近くの牧場で、可愛い小さな子馬が、 広いぼくじょうを母馬と一緒に駆けまわっています。 まだ寒い季節。 子馬がコートを着ています(笑い) ...

一体、この太い木を一瞬にしてなぎ倒すエネルギーは、 どのくらいの力なのだろう?…。 皆目見当はつかないが、太い木が無残にもなぎ倒されていた。 数年前の台風で倒れたと思われる倒木があった。 太さは直径50cm以上ある木だが、 強そうなこの木だけが倒れていた。 ...

札幌駅のカイダンは、コワイ…。 いつも自家用車で札幌を往復しているが、 たまにお酒が入る会議もあり、そんな時は、電車で行くこともある。 帰りは特急スズラン、室蘭行である。 出発ホームは、6番ホーム。 駅前の一杯飲み屋で飲んだものの、 酒好きと言うのは ...

太宗皇帝の温泉銘の動画です。 『書の研究』2月号、段位課(B)の課題です。 この動画を繰り返し見ながら、月例競書に参加しましょう。 下のURLをクリックして、ご覧下さい。        ↓ http://youtu.be/7BzPPo2n0uY ...

第54回北海道書道展の締め切りが迫っています。 今日から3日間、作品づくりの日と決めて、書き込みました。 でも、なかなか思うようにはできないものですね…(笑い)。 明日は、私の会一葦会の錬成会もあり、大勢集まり書き込みです。 ...

国立博物館の法隆寺宝物館でたくさんの仏像を見てきた。 いずれも小さな観音立像。 暗い宝物殿の中にたくさんの観音様があった。 心の中で手を合わせながら見てきた。     ...

夜は一時雪が止んでいたのですが、今は細雪が降っています。 昨日紹介した風景、こんな風になりました…。 雪の少ない私の町・白老も白銀の世界になっています。 雪、雪、雪、雪、雪、雪、雪、雪、雪、 雪、雪、雪、雪、雪、雪、雪、雪、雪、 雪、雪、雪、雪、雪、 ...

私の左足親指には、爪が無い。 私の身体的恥部のトップシークレットただったので、 この話は初公開である。 爪がないと言っても完全に無いわけではなく、 皮膚とも爪ともいえないような薄い爪がかすかに残っている状態なのだ。 その爪も損傷しているので、爪とはいえ ...

今日は2月3日節分。 節分とは、季節の移り変わる時の意味で、 立春・立夏・立秋・立冬の前日を指していました。 特に立春が1年の初めと考えられることから、 「節分」といえば、春の節分を指すものとなりました。 立春を新年と考えれば、節分は大晦日にあたり、 前 ...

1月30日 Tokyo SKY TREE から見た落日の富士山を、 写真でドキュメントしました。 ...

SKY TREEを見学した後、夕食にした。 いろいろ迷いながら歩いて、結局無難にナンカレーにした。 メニューは、ピリ辛スパイシーカレーとホウレン草のカレー、 そしてタンドリーチキンにビール。 どうやらスカイツリー見学の後は、ビールが合うらしい。 2杯 ...

このブログ写真特集です。 写真は、4枚ですよ。 しっかり最後まで見て下さい。 『書聖 王義之』を見た後、バスに乗ってスカイツリーに行った。 バス料金は200円、上野を経由して30分ほどで着いた。 見上げたら、顎が伸びて、疲れてしまった。(うふっ!) ...

朝5時半に起床、準備して6時版過ぎに出発。 一路新千歳空港へ向かう。 高速道路…苫小牧は数センチの雪が積もっていました。 千歳に近くなると晴れ、順調に飛行し、 富士山が見えるほどでした。 羽田について国立博物館に直行。 5時間をかけてゆっくり王義之に触 ...

夢が一つ実現します。 国立博物館で開催中の特別展『書聖 王羲之』、 明日遠く北海道から、飛行機に乗って見に行くことにしました。 一泊二日で、見てきます。 その前に王義之に敬意を表して、 ポスターになっている行穰帖を臨書して見ました。 特別展『書聖 ...

日の出前の早朝、新千歳空港まで走った。 まだ日の出前の黎明の時間、家を出た時は、真っ暗。 西の地平線に近い空に満月に近いまん丸な月が、ポッカリと浮かんでいた。 やがて東の太平洋が徐々に明るさを増してきた。 朝焼け…感動の風景だ。 高速道路を時速100 ...

私の住む町は、町の面積の60パーセントが森林です。 南が太平洋、東西北の三方が陸地で、海岸線に街並みがあります。 6つの地域に分かれていますが、沿岸にしか人が住んでいないのです。 そんな町の一番高い山、ホロホロ山の写真です。 秋はこの山に、日が沈みます。 ...

240cm×60cm(2×8尺)の紙に4文字のお手本2枚を書きました。 筆は長鋒の太めの筆と細い筆を、 2本合わせて合筆で書いてみました。 意外性のある線が偶然できるなど、面白い作品が出来ました。 下のURLをクリックして見て下さい。         ...

今日は、快晴青空が天空に広がった美しい日だった。 札幌に教室がある水曜日。 山道を通って札幌に向かった。 いつも通る洞爺支笏湖国立公園の支笏湖。 青い空を反映して、美しい大自然の美を見せていた。 ご覧ください!…ひときわ高く聳える恵庭岳。 ...

凍てついた湖を散歩していたら、結氷していない小さな畔があった。 そこで風景と氷の花の写真を撮ろうとしていたら、 突然青い色のスズメより大きな鳥が飛来してきた。 僕に気が付いたのか、すぐ近くの木陰に逃げ去ってしまった。 「なんだろう?!」 と思って、車 ...
スポンサーリンク

↑このページのトップヘ